地デジチューナーの選び方

地デジチューナーの選び方

 世の中アナログテレビが終了し、車載のテレビが見えなくなった方も多いかもしれません。車用のテレビといえば、ちょっと地方に出かけると見えなくなるから実用性に乏しいと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
 ところが、地デジになってどうもそうではないらしいということが分かったので、ご報告しておきます。

ワンセグとフルセグの違い

 地上デジタル放送では1つのチャンネルを13個に分けて放送しています。
 その中の12個を使って受信しているのが家庭用テレビに代表されるフルセグ、余った一つだけで受信するのがワンセグです。家庭用のテレビはもちろんフルセグ、画面が小さい携帯電話のテレビなどはワンセグが使われます。
 車の場合は、両方の製品があります。
 両者の違いはフルセグの方が使用帯域が広い分多くのデータを使えるため、ワンセグよりもはるかに画像がきれいです。
 でもその分、多くの情報をきちんと受信できない場合、映像が映らないため、電波状態の悪い地域ではワンセグなら受信できるがフルセグでは受信できないといったこともでてきます。
 そのような関係で移動しながら使う車載用のチューナーの場合、フルセグ対応のものは、電波状態が悪くなれば自動的にワンセグ受信に切り替わるようになっています。
 ですから、フルセグ対応の受信機だからワンセグよりは受信地域が狭まってしまうということはありません。両者の違いは、画質の鮮明度とそれに伴う価格上昇とが主なところです。

広範囲受信の決め手はアンテナの数

  以上がワンセグとフルセグの違いですが、アンテナが一つの製品の場合、デジタルでもアナログのテレビと受信できる地域はほとんど変わりません。
 ワンセグの方がアナログより受信感度が良いなどといいますが、一概にそうとはいいきれません。確かに画像はデジタルの方が受信できる地域が若干アナログより広いようですが、デジタルは受信できなくなると画像と一緒に音声も受信できなくなります。
 アナログの場合、画像は受信できなくても、音声だけならかなり広範囲で受信できるので、その意味では、アナログの方が広範囲で受信できるともいえます。
 以前アンテナが2つあるアナログテレビを使っていて、ワンセグやフルセグのアンテナが一つしかないチューナーを使ってみたところ、若干デジタルの方が受信地域が広いぐらいで、ちょっと地方に出るとすぐ受信できなくなることは変わらないので、デジタルでも車載テレビなどそんなものだと私も思っていました。
 ところが今度デリカD5を買ってテレビを受信したところ、これがかなりの地域でよく電波を拾うのです。
 さらにデリカ純正のナビのテレビは、電波が受信できなくなると系列局をサーチしてくれるので、それからまた受信が可能なことも多いようです。
 それで、この受信感度の違いは何かというと、アンテナの数の違いのようです。アンテナやそれを使うためのチューナー数が多いと、車に備え付けられた複数あるアンテナのうち一つでも電波を拾うとそれらアンテナから来るデータのよいところをつなぎ合わせて、放送を受信してくれます。
 4アンテナ4チューナー(楽天)の場合は、4×4などと記載されていて、2×2、さらには、アンテナが一つしかない製品もあります。1×1(楽天)の場合フルセグのチューナーでも1万円もしない価格で手に入りますが、4×4になると中国製の安物でももうちょっと高くなります。
 それでも、見たい番組を見たいところで見ることができるメリットを考えるなら、せっかく地デジチューナーを付けるのであれば、少々高くとも4×4のチューナーを付けるのがこの場合最良の選択肢だと思います。
 それぐらい1×1と、4×4の受信性能の違いは大きいです。

1×1にブースターを付ければなどと考えないこと

 車載型ポータブルナビなど1×1の製品に、「別売のブースター付きの外部アンテナを付ければ、もしや受信性のがかなりアップするのではないか」と考える方がいるかもしれません。
 これらも使用すれば、受信性能は多少アップするでしょう。でも、過剰な期待は禁物です。この組み合わせをしても4×4の製品の代用にはなりませんから(経験談として)、購入を検討する場合には、そういうものと割り切って、そのつもりで購入してください。

4×4でも安物はダメ

 いつもたいてい中国製の安物を選択してしまう私ですが、テレビのチューナーの安物は全く使い物になりませんでした。KAIHOUやEONON V0035などフルセグが受信できればきれいですが、4×4なのに、受信感度の方はワンセグとほとんど変わりません。
 いくら安くともそれでは使い物にならないので、何を買えばいいのでしょうか。以前私が軽トラ用に買ったときには少し高くともコムテックのものがあって、これは満足できる受信感度だったのですが、それも今はめちゃめちゃ高くなってしまったので、手ごろな値段で手に入るチューナーが無くなってしまいました。

中継局・系列局サーチも必須

 アンテナの数とともに注目したいのが、中継局・系列局のオートサーチ機能です。フルセグに限らず、ワンセグの受像器でも、この中継局・系列局のオートサーチ機能がついている製品があります。
 場所によって電波が届きにくい所では、ちょっと距離が離れただけでも、同じチャンネルではなくて違うチャンネルで中継局の電波を拾うことができる地域があります。こういう場合、中継局を自動で探してくれないと、自分で車を運転中にチャンネルを探すことなど実質不可能ですから、中継局サーチ機能がついているだけで、テレビを継続して見ることができる可能性が飛躍的にあがります。
 また、番組を見ている途中、県境を越えるなど、放送エリアをまたがって移動してしまうことがあります。このような場合、中継局のサーチだけでは同じ番組を継続して見ることができません。でも、系列局を自動でサーチしてくれる機能があると、同じ番組を続けて見ることができる可能性が高まります。(時に系列局が違う番組をしていることもありますが。)
 いずれにせよ、同じ番組を放送しているチャンネルを、受信不能になったときいちいち手動で探すのはとても手間なので、その操作を自動で行ってくれる中継局・系列局サーチは、必須といえます。
 ただ一つ、移動中ある場所だけで電波が届きにくいような場合には、これらの機能がついていると、自動で系列局・中継局の検索が始まりますから、電波状態がすぐに復旧する時でも検索が始まり、「検索中」という画面がいちいち出てくるので、少しいらいらすることがあるかもしれません。
 中継局・系列局のオートサーチ機能がついている製品は、おそらくこの機能のON・OFFを切り替えられるようになっているはずです。でも、この機能の便利さはまどろっこしさを大幅に上回っていますから、OFFにして使わなければならない必然性は、おそらく無いと思われます。
 なお、製品によっては、中継局のサーチだけで、系列局のサーチを行わない中途半端なものもあるようなので、そのようなものに惑わされないようにしなければいけません。

ポータブルナビでも中継局・系列局サーチがついているものがある

 私が所有している旧式のゴリラNV-SD741DTには、なんと中継局・系列局サーチ機能がついて(楽天)いました。うかつにも購入して1年近く知らないで過ごしてしまいました。
 初期設定がOFFになっていて、別途設定しなければONにならないのは、「なんともはや」ですが、これがついていると使い勝手が格段によくなるので、うれしい誤算でした。
 またこの製品には、ナビの音声をFM電波にして外部出力するFMトランスミッター機能もついているので、FMラジオと組み合わせると、テレビが格段に見やすくなります。(ただし、この電波はかなり弱いようで、私の持っているラジオでは、自動選曲では、サーチできず、手動での電波設定が必要でした。)
 ポータブルナビを購入する場合、テレビのこのような機能にまではなかなか目が届きにくいですが、こういうことにまで気をつけていくと、購入後の満足度がかなり変わってくるはずです。
  

タイトルとURLをコピーしました