シフトノブ交換

シフトノブ交換

クリックすると拡大画像を表示します 別に記事にするほどのことでもありませんが、また物欲しくなって、ハイゼット用に中国からアルミのシフトノブを取り寄せて、交換しました。本当はウッドのシフトノブが欲しかったのですが、安価でスマートな格好の良いウッド製のシフトノブが中国製では見つかりませんでした。
 自動車部品店で売られているものは、格好の良いものがありますが、たかが小さいシフトノブ一個に、値段がべらぼうに高すぎます。
 アルミのシフトノブは、使っていると程よい温度にすぐになりますが、寒い冬や、真夏のカンカン照りの車内などで、最初とても冷たかったり、異常に熱くなってしまっていたりして、使い始めに違和感を感じる時があるのは、ちょっと気になるところではあります。
 交換は何種類かのアタッチメントが付いているので、適当なものを選んで、シフトにねじ込んでいくだけです。

車検にはシフトパターン表記が必要

 シフトノブは、車検時、シフトパターンを書いてないと合格させてはくれないので、交換する時には、シフトパターンが書いてあるものを選ぶ方が後の面倒がなくていいです。シフトパターンがないクリスタルシフトノブ等の場合は、どこかにシフトパターンを印刷して貼り付けておかないといけません。
 まあ、こんな交換は、実用上というよりも、雰囲気だけの問題ですけれどね。ここまでいくと、完全に見栄の世界にはまり込んでしまっています。それで恰好が本当に良くなっているのやらどうやら。
 でも、500円程度の遊びですから、こういうのも有りなのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました