バサラ
オートライト化(バサラ)
ハイゼットのオートライト化をした時に、妻のシルビアS14もオートライトにしようかなと考えていたのですが、ハイゼットとは違って、シルビアは、説明書といっても、全体の配線図しかないので、どこがどうなっているのか分からず、そのままにしていました。今回我が家に古いバサラが来たので、それと一緒に、もう一度これらの車のオートライト化を考えてみることにしました。
バサラの場合も、資料は基本似たようなものですが、こちらは「キセノンセッドランプ故障診断」という資料も、コピーしてもらえました。
構造が分かってしまえば、これらの2つの車は、ヘッドライト点灯の仕組みは同じなので、全体の配線図だけでどうにかなります。
それにしても、インターネットで検索しても、バサラ関係のページはほとんど無いですね。そんなに売れなかった車なのかな。
ちなみに、何か工作をしようと思うなら、ディラーに行って、関連個所のコピーをもらってくるというのが、とりあえずの基本となります。どこか分解する場合なども、各車用に分解手順書を無料でコピーしてもらえます。
まずは適合問い合わせ
私が買おうとしているオートライトのパーツは、コムエンタープライズ製です。とりあえず、次のような適合問い合わせをしてみました。
日産シルビア S14前期
に適合するオートライトセットはどれかと、その取り付け情報などがあれば教えてください。
回答
共にUNM091またはUNM095で適合しております。
配線図や資料はなかったのですが、この年代のニッサン車の場合
配線は下記のようになります。両方極性は+なので、テスター等でも
確認しやすいと思います。
http://cepinc.jp/chumon/torisetsu/auto_light_s.pdf
・配線例3(パワー配線)の紫/白を常時電源に接続
・スモールスイッチ極性(+)
・ヘッドライトスイッチ極性(+)
・左右のヘッドライト線はそれぞれライトスイッチから独立して出ているため、オートライトの緑/白を分岐して接続
以上よろしくお願いします。
配線図を見ていても、オートライト時にハイ・ロー切り替えができそうになかったので、それを問い合わせてみました・
オートライト中に、ライトスイッチがOFFの位置ではHIGH/LOWの切替はできません。
しかし、純正ライトスイッチ優先配線をしていただければ、オートライトのスイッチはONのまま
純正のライトスイッチの操作が可能になります。
CN1緑:車両のスモール線を切断した車両側へ接続
CN1黄:車両のスモール線を切断したライトスイッチ側へ接続
CN1紫:スモール電源(常時電源)へ接続
CN5緑/白:分岐して車両ヘッドライト線の両側へ接続
CN5紫/白:ヘッドライト電源(常時電源)へ接続
コントローラ内部のDIPスイッチ3はOFFにして下さい。
以上よろしくお願いします。
オートライト中にハイ・ロー切り替えができないのは嫌だぞ
後の解答のようにすれば、とりあえずはハイビームも使えるのでしょうが、それでは手動でヘッドライトスイッチを入れ直すことになるので、オートライトにした意味がありません。手動でライトスイッチを入れると、オートライトにしているだけに、余計スイッチを切るのを忘れそうです。
バサラ配線図
ハイゼット配線図
上のバサラとハイゼットの配線図をダブルクリックして拡大して比べていただけるとよくわかります。ハイゼットは、OFFやⅠすなわちスモールランプにした時でもハイ・ロー切り替えのスイッチが入っているのに対して、バサラの場合は、ハイ・ロー切り替えのスイッチが入っているのは、Ⅱすなわち、ヘッドランプ点灯のスイッチが入っている時だけです。
ですから、コムエンタープライズのお勧め設定通りライトスイッチOFFの状態でオートライトを使う限り、ハイゼットではヘッドライトのスイッチ前入力にオートライトの出力線をつなぐことで、ハイ・ロー切り替えができますが、バサラでは、それではスイッチがつながらないので、スイッチから出てきたロービームの配線にオートライトの出力線をつなぐしかなく、ハイ・ロー切り替えができません。
このようなスイッチの構造であるバサラで、ハイ・ロー切り替えを実現するためには、オートライト時にライトスイッチをⅡ(ヘッドライトオン)の状態で使うしかありません。
バサラのヘッドライトスイッチには、常時電源からの配線が来ていて、通常はライトスイッチ点灯時に電流が流れる仕掛けになっています。このスイッチをオートライト時のハイ・ロー切り替えスイッチとして使うためには、オートライトを使用しないときは常時電源につながるようにし、使う時にオートライトの出力線につながるように切り替えてやればいいのです。
バサラのヘッドライトの配線は左右で二本に分かれているため、左右をそれぞれにスイッチで切り替えます。
・常時電源線<>・オートライト出力線 - 切り替え新設スイッチ - ライトスイッチ - ヘッドライト -
スモールの配線は、オートライト使用時に、電流が流れていると手動でランプスイッチを使用していると考えて、オートライトの出力が止まってしまうので、新たに設けるスイッチを、
ライトスイッチ - 新設スイッチ - オートライト入力配線(黄) (切断) オートライト配線(緑) - 車両スモールへ
というように、配線します。この配線はオートライト使用時には切れ、使用しないときには、スイッチを挿入する前と同じようにつながる配線にします。
なお、Lはlight blueで、水色だそうです。
以上三つの配線を一つのスイッチで同時に切り替える3極双投ON・ON制御のスイッチを手に入れることができれば、オートライト使用時でも、ヘッドライトのハイ・ロー切り替えを実現できそうです。
私が部品店で手に入れることができた3極スイッチは、トグルスイッチしかありませんでした。車用にトグルスイッチというのはあまり格好良くはありませんが、3つの回路を同時に切り替えることができるものが他にない以上、背に腹は代えられません。
新設トグルスイッチ
新設のスイッチは、狭いところに8本もの配線をはんだ付けしなければならないので、そのような作業に慣れない者にとっては大変です。結構ぐちゃぐちゃになって絶縁に苦労します。絶縁テープでは大変そうなので、熱収縮チューブを使いました。それでも不安なので、気休めにさらに絶縁テープを使いました。
また、オートライトのOFFや設定用に元々用意されているスイッチは、新設のオートライトスイッチを別に用意したので、ライト感度の設定用にしか使いません。ライト感度の設定が必要なければ、車両の内側に隠してしまってもいいです。私は、一応見えるところに設置しましたが、付属のオレンジ色のスイッチは目立ちすぎるので、ほとんど触る必要のないスイッチですし、黒の地味なものに変えました。
設定はスモール・ヘッドライトともにプラスコントロール
コムエンタープライズの解答通り、オートライトの配線の設定は、スモール・ヘッドライトともにプラスコントロールにします。それに伴い、本体ディップスイッチの設定も、3をOFFにします。
パワー配線でなくてもよいのでは?
問い合わせた時に、「パワー配線を使うように」とあったので、私はパワー配線を使いました。しかしバサラは、ヘッドライト用のリレーがどうもあるはずなので、パワー配線を使う必要はないのではないかという気がします。どちらが正解なのでしょうか。
ちなみにシルビアは、リレーがないはずなので、パワー配線でないといけません。
配線には結構時間がかかる
あまり慣れないせいでもありますが、配線には結構な時間がかかりました。最初に作業したバサラでは、結構苦労もしました。
注意点としては、ヘッドライト線は常時電源が来ているので、これにギボシ端子を接続しようとしているときに、車両の金属部分に触れるとショートしてヒューズが飛んでしまいます。キーシリンダーの所は金属むき出しなので、ここをガムテープか何かで絶縁しておかないと、絶対にショートします。
配線を済ませていざオートライトにしても、さっぱりライトが点灯しません。どうもヘッドライトに電気が来ているような気がしません。「わからんなー」ということで、いろいろ触ってみても、さっぱり原因が分かりません。よくよく見ていると、常時電源の入力が18Vとかそれぐらいになっています。「おかしいなー」と思ってみてみると、常時電源の間に挟んであるヒューズが飛んでいました。常時電源からの電圧は一切なしで、ソーラーパネルからの微々たる電流だけでこのような電圧になっていたのでした。
なぜヒューズが飛んだんだろう?
車速連動なしを選択
ハイゼットのオートライト化の時に、車速連動ありを選択して、HIDの場合はあまりON・OFFを繰り返さない方がいいようなのと、あまり車がいない信号で停車しているときに、消灯してスモールだけになるのも少々怖かったりするのとで、結局、走行していないときでもライトがOFFにならない方がよいと思うので、今回は車速連動なしタイプを選択しています。
スイッチ操作時の振る舞い
新設トグルスイッチをOFFにした場合、ヘッドライトの配線は純正のまま、スモールのライトスイッチからの出力線をオートライトユニットに渡しただけの配線になるので、ライトスイッチがOFFの場合でも、夜オートライトが動作すると、付属の設定スイッチがOFFになっていない限りスモールだけは点灯します。ライトスイッチがⅠやⅡになっていると、オートライトは出力しなくなるので、ライトスイッチ通りの動作になります。
トグルスイッチがONの時、ライトスイッチがOFFやスモールの時は、オートライトが動作してもスモールしか点灯しません。Ⅱにして初めて、オートライト時にヘッドライトも点灯し、HIGH・LOW切り替えが可能になります。
完全にライトスイッチ通りの動作にするためには、トグルスイッチOFF、付属のスイッチもOFFにする必要があります。