工具を楽しもう
大工仕事をしたり、車いじりをしたりしていると、工具が必要になったり、工具店のセールで思わず飛びついたりして、その都度手に入れてきました。おかげで今では、本職の大工や整備工ができるほど工具をためこんでいます。
でも、世の人が絶賛するような高級工具はほとんど持ってはいなくて、安物工具ばかりです。このホームページでは、自分が結構気に入った工具や使えなかった工具、工具についての気づきなども話題にしていきたいと思います。
日曜大工など、他のホームページで紹介している工具については、関連ページへのリンクを張ってあります。
メッキの質の違い
良い工具と安物工具との違いは、工作の精度、堅牢性、扱いやすさ、美しさなど様々なところで出てきますが、一見しただけではあまり気づきにくいところでは、メッキの品質の違いもあります。
100均の工具などは、一見よさそうに見えても、数年もすると置いておいただけでサビサビになってしまうものが多いです。
世の中で多く出回っている安価な中国製の工具などは、一見ピカピカしていてKTCの工具などとさほど遜色が無いように見えても、やはり10年も置いておくとサビが出てくるものが結構あります。うちでたくさん購入した、昔安価な工具を幅広く扱っていたエイシンの工具などでも、こういうことが起こっています。
その点KTCの普及品のスパナなどでは、錆びるというよりも30年50年ぐらい経つとメッキが剥がれてくるような場合もありますが、それでも他と比べると、かなりメッキの品質は良いのだろうなという印象を受けます。
持っている工具をすべてKTCやSnap-onで揃えることができるのなら、それはそれで間違いはないのでしょうが、財布との相談もありますから、使う用途とどこまで求めたいのか、それと物欲との兼ね合いで、工具を手に入れていくことになります。
KTCの工具などは、アストロプロダクツなどのセール品を買えば比較的安価に手に入れることができる場合があります。うちのKTCもそれで結構増えました