xrea利用事始め

xrea利用事始め

 ほとんど他と比較せずxreaを選んだ理由は、ドメイン取得ではほとんど最低料金の会社の一つだったこと。アクセス解析などのユーザーのホームページを見ても、知る人は結構知ってる会社のような雰囲気だったこと。xreaの案内を見ていると無料のホームページスペースが結構人気らしいこと、ボランティアのサポーターサイトが結構あることなどです。その選択が正しかったのか間違っていたのか、未だに他と比べていないので、他人に説得力を持って説明できませんが、まあまあいい線をいっていたのではないかと私は思っています。

xreaは利用者を選ぶ

 ただし、このxreaは機能・サービス的には結構充実しているような気がしますが、それを利用するための説明という点ではからっきしだめです。その点、自分でホームページ上の説明を「何を書いているんだろう」と探りながら読み、それで訳が分からなければサポーターのサイトや掲示板の情報を求めて、問題解決するような人でないと向きません。
 私自身、最初はドメインを取得する手順さえすんなりとは分からず、「こんなに初めてくるユーザーに不親切な解説をよくもまあできるもんだ」と感心したものでした。それなのにそれに申し込んでしまった私の判断というのは何だったのでしょうか。あえて言えば、「それでも使いこなせれば割合よいかも知れない」といった第六感でしょう。

xrea利用の方法-さわりだけ

 それはともかくとして、それでも使ってみたいという人のために、xreaの利用方法についてそのさわりだけを説明しておきます。
 xreaの有料サービスは、すべて料金を振り込んで、xreaの口座に購入可能金額を積み立てておいてから、ドメインの取得や広告免除サーバーの申し込みをします。ドメイン取得の流れについては、管理画面の右側に出てくる手順解説の「ドメイン登録」で確認しましょう。
 実際の作業は、まずユーザー登録をしてから、画面真ん中にある支払い操作のメニューで支払いを完了させてください。そのやり方は、管理画面の右側に出てくる手順解説の「ご入金方法について」で確認します。
 その後1日くらいして入金が管理画面に反映されたら(カード支払いの場合はすぐ反映されます)、ドメインの取得ができるようになります。
 ドメインを取得すると、今度はそのドメインを運用するサーバーを指定しなければなりません。そのやり方は、「サーバー設定について」を参考にしてください。xreaのサーバーを使う場合は、ここに設定が書いてあるので、何とかなるでしょう。
 メールアドレスの設定についても、xreaのサーバーの設定にメールという項目があるので、そこからします。

タイトルとURLをコピーしました