基本テキストを大切に

資格試験に独学でチャレンジするには

基本テキストをおろそかにしない

 世間では、テキストを読むことをインプット、過去問を解くことをアウトプットと言ったりします。ここでよくありがちな誤りは、過去問を解くことばかりに一生懸命になって、過去問の解説を読んでいれば、知識が定着できるだろうと考えることです。
 設問になっている選択肢の一つ一つは、広い知識の断片でしかありません。その問題の解説も、やはり広い知識の断片です。
 それらの断片的知識を、関連付けながら、体系立てて分かりやすく説明してくれるのが基本テキストです。
 ですから、問題解説だけを頼りに、体系的知識を身に着けようとするよりも、知識の確認には、やはり基本テキストをしっかりと読み込んだ方が、絶対にやりやすいはずです。
 一方、過去問によって確認しなければならないのは、体系の中で、どの知識がどのように問われるか、また、どのようにひっかけ問題が作られるのかという所です。これらは、テキストを読んでいただけでは絶対に分かりません。
 このように、基本テキストを読み込むことと、問題演習とは車の両輪です。「過去問を繰り返しておけば、合格できる」というような、世間でよく言われる人を惑わせる話には耳を傾けないで、インプットとアウトプットを並行して行う勉強法を心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました