特徴別第3類危険物

第3類危険物 特徴別まとめ

例外的に区別して覚えるべきもの

自然発火性・禁水性

自然発火性のみ 禁水性のみ
黄リン(P) リチウム(Li)(粉末状態では20℃でも発火あり)、Caを除くCaの化合物(通常の状態では自然発火の危険性なし)

保護液(ガス)中で貯蔵するもの

灯油(軽油,パラフィン) 不活性ガス(窒素など)
P(黄リン) K,Na,Li アルキルアルミニウム,ノルマルブチルリチウム,ジエチル亜鉛,水素化ナトリウム[NaH],水素化リチウム[LiH],炭化カルシウム(カーバイト)[CaC2](必要に応じて),炭化ナトリウム[Na2C2](必要に応じて)

 ※黄リンを他の第3類危険物と一緒に保存しない→消火方法が違うから
 ※水素化ナトリウム 二硫化炭素に溶ける(水には溶けない)

水より軽い
K・Na・Li(アルカリ金属),ノルマルブチルリチウ[(C4H9)Li],トリエチルアルミニウム,水素化リチウム


液体
ノルマルブチルリチウム(黄褐色),ジエチル亜鉛[(C2H5)2Zn](無色),トリクロロシラン[SiHCl](無色),アルキルアルミニウム(固・液)


アルキルアルミニウム、アルキルリチウム(ノルマルブチルリチウム[(C4H9)Li]など)
消火困難 ベンゼン・ヘキサンで希釈

 ※アルキルアルミニウム 炭素数またはハロゲン数が多いものほど危険性は少ない。

柔らかい金属
K・Na・Li(アルカリ金属),Ca・Ba(アルカリ土類金属)
P(黄リン)
銀白色
Pのみ白色または淡黄色
リン化カルシウム(Ca3P2) 赤褐色
炭酸カルシウム(CaC2) 灰色

水と反応して発生する気体

水素ガス 塩化水素ガス メタンガス[CH4] エタンガス[C2H6] アセチレンガス[C2H2] 有毒な可燃性ガス(リン化水素)
K・Na・Li(アルカリ金属)
Ca・Ba(アルカリ土類金属)
水素化ナトリウム,水素化リチウム
トリクロロシラン 炭化アルミニウム[Al4C3](不燃性) ジエチル亜鉛 炭化カルシウム(カーバイト)(不燃性) リン化カルシウム[Ca3P2]

 cf メタノール[CH3OH]
   エタノール[C2H5OH]

潮解性・水以外にアルコール(エタノール・メタノール)とも反応
K、Na


禁水性物質の消火
炭酸水素塩類等(リン酸ナトリウム・炭酸ナトリウム)を用いた粉末消火器
 ×二酸化炭素消火器

炎色反応

 向学院の赤本『乙4類 危険物取扱者 受験教科書』や、実教出版株式会社『チャレンジライセンス乙種4類危険物取扱者テキスト』の物理・化学の所で炎色反応の説明がありますが、実は4類では出題されません。
 しかし、3類では出ますので、しっかり覚えておかないといけません。
 下の覚え方は、『チャレンジライセンス乙種4類危険物取扱者テキスト』のものです。同じ出版社の同じシリーズなのに、『チャレンジライセンス 乙種1・2・3・5・6類 危険物取扱者テキスト』の覚え方は若干違います。
 私は、乙4類の覚え方の方が好きです。意味が通っていて、すんなり覚えられます。

リアカー(Li 赤)なき(Na 黄)K村(K 赤紫)、馬力(Ba 黄緑)で勝とう(Ca 燈赤)と努力(Cu 青緑)するもあかん(Su 赤)
タイトルとURLをコピーしました