水周り

混合水栓交換

修理しかけてみたが

クリックすると拡大画像を表示します

 わが家の台所の混合水栓は、20数年前の転居時に交換をしているので、新築時のままではありません。
 しかしこれが、最近しっかり水栓を抑えないと、ポタポタポタポタ水が滴りだしました。「どうやらコマを交換する必要がありそうだ」と思って分解してみると、昔の水道栓のようなコマなどは有りません。最近はどうやらカートリッジごと交換するようです。でもこのカートリッジが、ネットでも 8,000円以上はするようなので、水栓が古くなったら、下手にカートリッジ交換などはせずに、本体ごと変えてしまったほうが良いということがあるかもしれません。
 カートリッジを交換しても、またすぐに不具合が発生する場合もあるようですから。
 しかも業者さんによると、水栓もモデルチェンジをするそうで、10年以上経つと、カートリッジそのものの販売がなくなってしまっているかもしれないということです。我が家のものは、もう20年以上経っていますから、たとえメーカーや型番が分かったとしても、果たして在庫があるかどうか。

元に戻らず慌てた

 分解してみても、メーカーも型番もわからずでは、カートリッジを手に入れ様がありません。試みにホームセンターをいくらか回ってみても、同じようなカートリッジは有りません。ホームセンターには、在庫があったとしても、TOTO か SANEI か、主要なメーカーのものしかないようです。
 元々は、しっかり閉めればまだ何の問題もなく使える状態でしたから、結構カートリッジの辺りまでバラしていたものをとりあえず元に戻そうとして、何度やってみてもなかなか元に戻りません。水を止める最後のところが、弾力を伴って戻ってくるような感じで、水を止めるところできちんとは止まりません。
 困った。困った。昼過ぎから作業を始めて、我が家の山の神が帰って来る夕方までには現状復旧しておかないと、何を言われるやら。怖い怖い。
 それで、焦りまくって、少々の出費なら、水栓交換など自分でやるのも面倒くさいし、「頼んじゃえ、頼んじゃえ」で、かなり弱気モード全開。
 しかしそれにしても、もとに戻らないまま、業者に見せるのも、格好が悪いことこの上ないので、もうちょっと復旧を粘ってみて、やっとのことで、なんとか元に近いところまでは復旧することができました。どうやら、部品の一つに爪があり、それがうまく挟まっていなかったために、不具合が起こっていたようでした。
 ちなみにここまでのところ、混合栓ですから、水道の元栓と、温水器の栓だけは閉めて作業をしています。

見積もりをしたらやっぱり結構な値段だった

 出張料3,000円。取り替え費用18,000円。そして何よりTOTOの水栓が42,000円とかなり高価です。(しかも外税なので、支払額はもっと高くなります。)
 業者の方は、「同じTOTOでも、ホームセンターのと業者卸のとではものが違うから」と言いますが、各種割引(8,100円)を適用しても、6万円を越えますから、やっぱりちょっとすぐに「お願いします」と言うのはためらわれます。
 仕方がないので、自分でどうにかすることにして、うちの家は公団型のレンジ台なので、ステンレスの覆いに下から挟み込むようにしてある台を取り外して水道管の取り付け部分に直にアクセスできるかどうか確かめてみます。
 うちに来た業者によると、レンジ台から直接水道管が見えないので、穴を開ける必要があって、それならまだ別途費用が発生すると言いますが、私は「そんなことは無かったはずだ」と思っていました。
 目算通りレンジを移動させると水道管が露出したので、作業はいつもの水道工事です。
 水道と温水器の栓を閉めて、水栓のネジを緩めると、少々水が吹き出してきて、そこらじゅう水浸しです。
 水栓を取り付けた後レンジ台を元に戻すために水浸しの中ゴミだらけの床を掃除するのは、とっても大変でした。

作業料は取りはぐれないようにしている

 カートリッジ交換なら、栓の上からちょっとした作業をすればすぐにできるはずなのに、ちょっとは面倒臭い水栓交換とさほど値段が変わりません。業者にしてみれば、出張料と作業料プラスで18,000円近くにもなるカートリッジ交換はおいしい注文でしょう。

混合水栓の種類がホームセンターに無い

 うちのは、203mm幅の2本水道管が入ってくる台付の水栓ですが、ホームセンター巡りを何軒かして、かなり大きな所まで行ってみても、結局は1店舗に1つだけSaneiのがあっただけでした。21,780円。
 シールテープは水栓には付属していないので、別途用意して、取り付け部分に時計回りに巻き付けて水栓を取り付けます。
 私が買った水栓には、逆止弁のプラグも付属していたので、それも取り付けます。

タイトルとURLをコピーしました