ライフプランニング
年金の繰り上げ受給
どれぐらい生きていると受給金額が多くなるか
例えば60歳になる早々老齢基礎年金を70%で受け取って、どの年齢になると、65歳からの正規受給より受取金額が少なくなるかを試算してみると、76歳9月のようです。同様に、65歳までは繰り上げ受給して、正規受給よりも合計受取金額が少なくなる最低年齢、65歳以上は、正規受給よりも合計受取金額が多くなる最低年齢を表にしてみます。
| 60歳 | 76歳9月 |
|---|---|
| 61歳 | 77歳9月 |
| 62歳 | 78歳9月 |
| 63歳 | 79歳9月 |
| 64歳 | 80歳9月 |
| 66歳 | 77歳11月 |
| 67歳 | 78歳11月 |
| 68歳 | 79歳11月 |
| 69歳 | 80歳11月 |
| 70歳 | 81歳11月 |
平均寿命を考えると、どれを選んでも、どれが得なのかよくわからない悩ましい数字のようです。
こんな表は、どのFPの参考書にも載っていないでしょうね。