高千穂峡・国見ヶ丘

夏旅 In 九州 2023 [4]
令和5年の夏休み、8月11日から17日にかけて、人吉・宮崎・高千穂・由布院と、九州をぐるりと巡ってきました。
高千穂2 令和5年8月15日
高千穂峡
2022年9月の台風14号による被害で、2023年現在8月現在、槍飛(やりひ)橋から滝見台までの遊歩道が通行止めになっていました。さらに増水のため、貸しボートにも乗れず残念。でも営業していたとしても、そもそも、予約していないとこれには乗れないほどの人気だったのでしょうが。
増水の影響で水が随分と濁っていました。
柱状節理が目につきます。
上右、おのころ池。下、真名井の滝。
昼食は、流しそうめんにしました。他の方は、取り切れないで、どんどん流してしまいますが、私達は、妻と二人して、一筋も逃すまいと、必死ですくいました。その結果、店の人にうまいと褒められました。
まあ流しても、ザルで受けたやつを、持ってきてくれて、食べ放題ではないので、少し物足りないですが。
それと川魚付きを頼んだのですが、並んで書いてあるヤマメかニジマスかと思いきや、よくよく見ると看板には、「#河魚」と書いてありました。あのちっさな#河魚って、一体何だったのでしょうか。
ありゃあ完全に、騙しの手口ですな。
国見ヶ丘
標高513mの国見ヶ丘は、雲海の名所なんだそうです。高千穂の町や、阿蘇の五岳や祖母連山などが見渡せます。
上は、高千穂の町並み。下は阿蘇山方面です。