kanso導入

KANSOについて

KANSOを使う理由

 残念ながら、北摂情報学研究所が、2017年に(HAIK)Quick Homepage Makerから完全に手を引いてしまいました。簡単手軽に使えるソフトであっただけに、残念です。
 その代わりに、WordPressにデータを移行させることを推奨していて、移行用に使い易く開発されたテーマがKANSOです。
 私がWordPressを使うに当たって、最初にKANSOを選んでいたのは、HAIKからの移行を考えただけではありません。
 KANSOには、前後ページへのリンクが自動挿入される機能が元々備わっていることが最大の理由でした。このHPのように、章立てをして、その中に内容を順に並べるような、いわば、本のような構成のHPの形態をとりたい場合には、アコーデオンメニューと、各ページに前後ページへのリンクを挿入することが必須です。
 しかし、固定ページに対して、前後ページへのリンクを貼る情報というのは、検索してもなかなか見つかりません。KANSOは、何も手を加えなくても、これを実現してくれる、数少ないテーマでした。
 もっと改善したい点は少々あっても、デザインにそれほどの嫌みもない。
 そういう点では、使い易いテーマかなと評価していました。

アコーデオンメニューがうまいこと動かない

 アコーデオンメニューは、Accordeon Menu CKというプラグインを使って実現します。
 PCで操作している分には気づかなかったのですが、モバイルメニューの時に、メニューに3段以上のステップを付けると、メニューが開かないという不具合を、KANSOではどうしても、克服できませんでした。
 そこまでのことをしなければ、KANSOでも十分に使えたのですが、これがために、結局私はテーマをcocoonに変えました。
 前後固定ページへのリンクを貼ってくれるプラグインを見つけたことも、テーマを変更出来た大きな理由です。

ブログで使うには、全く力不足

 私は固定ページしかほとんど使うことがないので、これまでKANSOを結構高く評価していたのですが、Movable Typeで作っていたブログを、KANSOに移そうとして、がっかりしてしまいました。
 KANSOは、すべてのページにアイキャッチを設定することを前提にしているので、それをしない私のブログでは、カテゴリー表示が見られたものではありません。
 思えば、最近のホームページには、やたらと意味のない外国人の映像などのアイキャッチが使われています。
 確かに、アイキャッチはその名の通り、読者の目を引き付ける効果を発揮しますが、意味のない写真ばかりがこれほど氾濫する現状はおぞましいものがあります。
 こういう現象を作り出しているのが、最近のテーマの作りなのではないでしょうか。
 そういう弊害を、KANSOのブログ画面も踏襲しています。

ずっと更新を続けてくれるといいけどね

 KANSOは嫌みがなく、よく考えられたテーマだとは思います。しかし、当の北摂情報学研究所が、ホームページツール制作事業から足を洗ってしまったので、更新を続けてくれるとは思えないのも気がかりです。(いつ消されたのか分かりませんが、令和3年9月に見てみるとKANSOのページが案の定きれいさっぱりなくなっていました。)

息長く使えるCMSやテーマは無いものか

 CMSやテーマの移行には、どうしても時間と労力がかかります。それぞれ違った、大量のページを管理する身にとっては、また次に何か移行を考えなければならない可能性がはあるのは、思っただけでもぞっとします。
 思えば、QHMには2007年から、結構長い間お世話になりました。
 KANSOの件は上に書いた通りですが、今盛んにアフィリエイトされているテーマなども、買ったその場はよくても、これまでの経験上、この類の商品は、数年後には見捨てられてしまっている可能性が高いです。
 見捨てられはしなくても、数年後には必ず有料のバージョンアップを実行するでしょう。
 WordPressはまだ望みが高い方として、息長く使えるCMSやテーマは無いものでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました