MTS ビデオ編集

MTS ビデオ編集
JVCのビデオはMP4で撮影できない
JVCのEverio R GZ-R470-W というビデオを買ったのですが、このビデオ、保存形式がMTSというやつで、MP4ではないので、HPなどを作るだけではなく、人にあげる場合でも、MP4にわざわざ変換しなければならないので、大変です。
まあしかし、スキーで使うためには、防水機能はほしいところで、これ以外、手頃なものがないので、仕方のないところではあります。
ちなみに、このビデオ、液晶がめちゃめちゃ見にくいです。雪の斜面は、雪が反射するので、かなりコントラストが強くないとうまく見えないのですが、これは暗すぎて何も見えません。ズームなどきかそうとしようものなら、すぐに対象を見失って、大切な場面を撮り逃してしまいかねません。
まあでも、買ってしまったし、他に適当なものがないなら仕方がない。ということで、これからも、我慢しながら使っていくしかありません。GZ-R480 は液晶を見えやすく改良したと宣伝しているのですが、はてさて、どれだけ見やすくなっているのでしょうか。
Everio MediaBrowser™ 4 のインストール
さて、久しぶりに使おうとして、このカメラからどうやって撮影したビデオを取り出したらよいか、途方に暮れました。探してみても、ビデオが入っていた箱などどこ行ったやらですし、専用ソフトのインストールCDなど、果たしてどこにあるのか?
でも、実際は箱を見つけ出したとしても、CDなどは入ってはいなかったようです。ビデオをパソコンに データ通信機能のある USB B ケーブルで繋ぐと、カメラのホルダーに、インストールプログラムがあって、そこからパソコンにインストールしなければならなかったようです。
どうやって撮影したビデオファイルを取り出したらよいか途方に暮れていたので、これでインストールできて、やれやれでした。私のビデオ、何故か撮影したファイルがエラーになって見られないものがあるような気がしていたので、これで救えるものは救って、SDカードをフォーマットし直しました。
MTS to MP4
たまにしか使わないので、その度にどのソフトを使えばよいか検索し直して、試行錯誤します。フリーソフトとは言いながら、変換された画面にデカくソフトの宣伝が入るなど、有料版を購入しないと結局は使えないソフトが多すぎて、その度にインストール・アンインストールを繰り返し、無駄な労力ばかりを払っているので、ここに自分の備忘録を残しておくことにします。
ファイルの右クリックで、「プログラムから開く」から、Windows 付属のフォトで、MTS ファイルを開いたら、左上の ⋯ をクリックして、「名前をつけて保存」を選びます。そこで保存形式を MP4 にします。
フォトでMTSファイルを開いて再生すると、何故か音声がまともには出てきませんが、変換されたファイルの方は、きちんとした音声になっています。
変換時間はほとんどかかりません。
ビデオ編集 Micfosoft Clipchamp
編集には Micfosoft の Clipchamp が使えます。これで、不要部分をカットして保存などということが簡単にできます。