ファイル名の一括変更

ファイル名の一括変更
ファイル名を一括変更して整理
PowerRename を使うと、選択したファイルの名前を一括して一部変更することができます。
上級機種は、ファイル名の上位3桁くらいを任意の文字に設定で変更できるので、そこを機種ごとに変えておけば、同じフォルダに複数機種で撮った写真を置いておいても、どのカメラで撮ったのかがすぐに分かります。しかし、そのようなことができない機種もありますよね。Nikon D80 や Canon Eosskiss、PENTAX K10D など色々です。そのような場合に、ファイル名の最初をこのソフトを使って変更しておけば、大変便利です。
特に、同じ会社のカメラを使う場合、上位の文字が同じ時には、やり方によっては下手をするとファイル番号が被ってしまって、ファイルが上書きされたり、そうでなくても、同じファイル番号が重複して、2つのカメラで撮った写真がまぜこぜになってしまったりすることがあります。そのようなことを防ぐためにも、撮影機種をすぐに判別できるように、ファイル名を一括変更しておくのが良いです。
なお、会社が同じカメラを複数台使うときには、1機種を読み込むごとにファイル名を変更しておかないと、上位文字が同じですから、一括してファイルを読み込んだ後では当然うまくはいきません。
PowerRename を使う
PowerRename は、Windows の様々な操作を便利にする機能が多く含まれている Microsoft が提供しているオープンソースのソフトウェア Microsoft PowerToys に含まれた機能の一部です。Microsoft PowerToys をインストールすれば、機能が自動的に追加されます。
インストールしたら、エクスプローラーの画面から、ファイルを選択して、「右クリック → その他のオプションを確認 → PowerRename で名前を変更」で PowerRename が起動します。
その画面で、例えば K10D の場合は、「IMGp」を「k10D_」に指定して、変更が正確なら、「適用」を押します。
変換候補の文字が含まれないファイルは、選択しておいても名前が変更されることはないので、ファイル選択は割合気軽にしても大丈夫です。
ファイル名がカメラ側で変更できる機種でも、半角上位3文字だけの変更の場合が多いですが、これの置換では、文字数を増やして変換することもできるので、ファイル名を分かりやすくすることも可能です。